自主防災会資機材助成金について

ページID 1007441  更新日 令和6年7月31日

印刷大きな文字で印刷

概要

江南市では、自主防災会独自で防災に関する資機材等を購入した際に、防災会の世帯数に応じた限度額の範囲により、年に1度まで、資機材等購入金額の1/2を助成することで、自主防災会の活動を支援しています。

助成限度額表

防災会の世帯数

限度額

300世帯以下

50,000円

301世帯以上600世帯以下

60,000円

601世帯以上900世帯以下

70,000円

901世帯以上1,200世帯以下

80,000円

1,201世帯以上1,500世帯以下

90,000円

1,501世帯以上1,800世帯以下

100,000円

1,801世帯以上2,100世帯以下

110,000円

2,101世帯以上2,400世帯以下

120,000円

2,401世帯以上2,700世帯以下

130,000円

2,701世帯以上3,000世帯以下

140,000円

3,001世帯以上

150,000円

 

認められるものの例

(1)所有する防災資機材の購入・補修費

例1
     

消火器

消火薬剤 消火器収納箱
簡易消火栓用ホース ホース媒介金具 簡易消火栓蓋用開閉器
簡易消火栓用ホース収納箱 ジャッキ 簡易消火栓用筒先
※AED 防災用物置

※AEDは上記の限度額表とは別に、最大で100,000円まで助成金が出ます。

(2)各自主防災会の防災物置等に備蓄し、災害時に使用するもの

例2
     

備蓄用乾電池

備蓄用軍手 備蓄用救急薬品
拡声器 ラジオ リヤカー
備蓄食料 備蓄用飲料水 備蓄用毛布
マスク 消毒液など 備蓄用ごみ袋

その他、市長が認めるものについても助成金の対象となる場合がございます。

このページに関するお問い合わせ

危機管理室 防災安全課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-54-1411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。