学校給食の内容について

ページID 1003514  更新日 令和2年1月17日

印刷大きな文字で印刷

献立(完全給食)

主食(ご飯・パン・めん)
ご飯・月11回から18回程度
パン・月1回から3回程度
めん・月1回から2回程度
副食
(和風・洋風・中華風・その他おかず)
伝統的な料理
郷土料理
応募献立のおかず
牛乳
200cc
果物・デザート
旬の果物
プリン・ケーキ、行事に関するデザートなど
写真:入学・進級のお祝い献立
※写真は、平成26年4月10日(金曜日)に入学・進級のお祝い献立として実際に出されたものです。

児童・生徒の一人一回当たりの学校給食摂取基準

区分

栄養量 児童

(6歳から7歳)の場合

栄養量 児童

(8歳から9歳)の場合

栄養量 児童

(10歳から11歳)の場合

栄養量 生徒

(12歳から14歳)の場合

エネルギー(Kcal) 530 650 780 830
たんぱく質(%) 学校給食による摂取エネルギー全体の13%から20% 学校給食による摂取エネルギー全体の13%から20% 学校給食による摂取エネルギー全体の13%から20% 学校給食による摂取エネルギー全体の13%から20%
脂質(%) 学校給食による摂取エネルギー全体の20%から30% 学校給食による摂取エネルギー全体の20%から30% 学校給食による摂取エネルギー全体の20%から30% 学校給食による摂取エネルギー全体の20%から30%

ナトリウム

(食塩相当量)(g)

2未満 2未満 2.5未満 2.5未満
カルシウム(ミリグラム) 290 350 360 450
マグネシウム(ミリグラム) 40 50 70 120
鉄(ミリグラム) 2.5 3 4 4
ビタミンA(μgRAE) 170 200 240 300
ビタミンB1(ミリグラム) 0.3 0.4 0.5 0.5
ビタミンB2(ミリグラム) 0.4 0.4 0.5 0.6
ビタミンC(ミリグラム) 20 20 25 30
食物繊維(g) 4以上 5以上 5以上 6.5以上

(平成30年8月1日施行)

1日にしめる学校給食の割合

ほとんどの栄養素が1日の食事摂取基準の約3分の1を摂取できるよう考えられています。「カルシウム」については、日常生活で摂取しにくいことを考慮して1日の目標量の半分をとれるように工夫しています。(グラフの単位は%)

グラフ:1日にしめる学校給食の栄養所要量の割合


1日にしめる学校給食の栄養所要量の割合
エネルギー:33%、タンパク質:40%、カルシウム:50%、鉄:33%、ビタミンA:33%(中学生は、40%)、ビタミンB1 40%、ビタミンB2 40%、ビタミンC 33%

このページに関するお問い合わせ

教育部 学校給食課(南部学校給食センター)
〒483-8233 愛知県江南市木賀町大門59
電話:0587-55-2230 ファクス:0587-55-2261

教育部 学校給食課(北部学校給食センター)
〒483-8061 愛知県江南市高屋町清水32
電話:0587-55-1846 ファクス:0587-55-1867

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。