保健センターガイド 4月

ページID 1007412  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

子どもの予防接種

 生後2か月ごろに、乳児期に開始する予防接種の予診票を郵送しています。転入した方や予診票がない方は親子健康手帳(母子健康手帳)をお持ちになって保健センターへお越しください。
やむを得ない事情で保護者が同伴できない場合は、お子さんの健康状態の分かる親族などの同伴が可能です。その場合は、保護者の委任状が必要です。(委任状は保健センター窓口に用意。市ホームページからダウンロードできます。)

お母さんと子どもの健康

※保健センターを利用するときは、親子健康手帳(母子健康手帳)をお持ちください。
※江南市に住民登録のある方が対象です。
※乳幼児健診時の託児はありません。
※要予約については、予約開始日の午前8時30分から予約受付します。

健診
名称 対象者 実施日 受付時間 実施時間 内容など
4か月児健康診査

令和6年12月1日から15日生まれ

4月10日(木曜日)

13時から13時45分

13時から

※健診の所要時間は90分から120分です。

 

生後6か月未満で未受診の方も可
※同時に産婦歯科健康診査を実施します。

令和6年12月16日から31日生まれ

4月24日(木曜日)

1歳6か月児健康診査

令和5年9月1日から12日生まれ

4月9日(水曜日)

2歳未満で未受診の方も可※フッ化物塗布があります。
令和5年9月13日から30日生まれ

4月23日(水曜日)

3歳児健康診査 令和4年4月1日から14日生まれ

4月7日(月曜日)

4歳未満で未受診の方も可※フッ化物塗布があります。

令和4年4月15日から30日生まれ

4月21日(月曜日)

2歳児歯科健康診査

 

 

令和5年4月1日から15日生まれ

4月11日(金曜日)

13時から

※健診の所要時間は60分から90分です。

 

2歳4か月未満で未受診の方も可

歯科診察、ブラッシング指導、フッ化物塗布、歯科・栄養・育児相談など

令和5年4月16日から30日生まれ

4月25日(金曜日)
教室・講座
名称 対象者 実施日 受付時間 実施時間 内容など

ハッピーパパママ教室(妊娠出産編)

※要予約

妊婦とその夫(パートナー) 5月8日(木曜日) 9時15分から9時30分 9時30分から11時40分

歯科衛生士、管理栄養士による講話、お父さんの妊婦体験、マタニティ体操、助産師との座談会、パパママ交流会、「妊娠、出産、子育て何でも聞いちゃおう!話しちゃおう!」、陣痛を乗り切るための呼吸法、マッサージ法

予約開始 4月1日(火曜日)からweb予約

定員 各10組(先着順)

ハッピーパパママ教室(育児編)

※要予約

妊婦とその夫(パートナー) 5月17日(土曜日)

午前の部

9時15分から9時30分

9時30分から11時30分

育児体験(抱っこ、おむつ換え、もく浴)など

予約開始 4月1日(火曜日)から

web予約

定員 各12組(先着順)

午後の部

13時15分から13時30分

13時30分から15時30分

産後リフレッシュ教室

※要予約

令和7年1月から令和7年2月生まれの子とその保護者

4月24日(木曜日)

9時15分から9時30分

 

9時30分から11時45分

 

リフレッシュ体操・ベビーマッサージなど

予約開始 4月1日(火曜日)からweb予約

定員 15組(先着順)

離乳食講習会

(前期)

 

 

5か月から8か月児とその保護者

4月11日(金曜日)

10時15分から10時30分 10時30分から11時15分

離乳食の話、歯の話

予約不要

5月9日(金曜日)

離乳食講習会

(後期)

9か月から1歳6か月児とその保護者

 

4月8日(火曜日)

離乳食の話

予約不要

5月13日(火曜日)

歯~ピカ教室

※要予約

(1)令和6年2月から4月生まれの子とその保護者

(2)令和5年10月から令和6年1月生まれの子とその保護者

4月15日(火曜日)

(1)9時15分から9時30分

(2)10時20分から10時30分

(1)9時30分から10時20分

(2)10時30分から11時20分

むし歯予防の話、ブラッシング指導など

※(1)(2)のどちらか1回のみの参加です。

予約開始 4月1日(火曜日)から

電話または窓口予約

定員 各5組(先着順)

相談
名称 対象者 実施日 実施時間 内容など

すくすく相談
(身体計測のみ)

乳幼児とその保護者

4月18日(金曜日)

 

 

 

 

9時から10時30分の中で予約時に指定された時間 身体計測
予約不要

すくすく相談

(育児相談)

身体計測や子育て相談など

予約不要

すくすく相談

(はみがき相談)

※要予約

歯磨きに関する個別相談

予約開始 4月1日(火曜日)から

電話または窓口予約

定員 6組(先着順)

すくすく相談

(卒乳相談)

※要予約

卒乳に関する個別相談

予約開始 4月1日(火曜日)から

電話または窓口予約

定員 4組(先着順)

すくすく相談

(離乳食・栄養相談)

※要予約

離乳食・食事・おやつに関する個別相談

予約開始 4月1日(火曜日)から

電話または窓口予約

定員 8組(先着順)

親子健康手帳(母子健康手帳)交付およびおめでとう相談 医療機関などで妊娠届出書を発行された方 月曜から金曜日(祝日除く) 9時から12時

親子健康手帳(母子健康手帳)、妊婦健康診査受診票の交付など
(マイナンバーの分かる物をお持ちください。)

※低所得妊婦の方については初回産科受信料の助成制度があります。

予約不要

こんにちは赤ちゃん訪問 生後4か月までの子とその保護者 随時 随時

子育て情報などをご家庭に届けに伺います。

予約不要

助産師による訪問相談
※要予約
授乳・育児などに関する相談、体重測定など
予約受付 随時
生後4か月までの子とその保護者 随時 随時

保健師による訪問相談

※要予約

妊産婦・乳幼児 随時 随時

健康・育児・発達などに関する訪問相談

予約受付 随時

※フッ化物塗布について
1歳6か月児健康診査、2歳児歯科健康診査、3歳児健康診査では、希望するお子さんにフッ化物塗布を行います。事前に歯みがきをしてお越しください。 また、フッ化物塗布後30分は飲食ができませんので、塗布前に水分補給ができるようお茶などをお持ちください。

成人保健

※江南市に住民登録のある方が対象です。
※要予約については、午前8時30分から保健センターで予約受付します(窓口または電話)。
※検診はwebでも予約できます。

令和7年4月広報

このページに関するお問い合わせ

健康こども部 健康づくり課(江南市保健センター)
〒483-8157 愛知県江南市北山町西300
電話:0587-56-4111 ファクス:0587-53-6996
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。