新規就農者支援

ページID 1014816  更新日 令和7年3月28日

印刷大きな文字で印刷

江南市内で活動する新規就農者のみなさまを紹介します。

新しく農業を始める方へ

新たに農業を始める方には、愛知県の農起業支援ステーション、農起業支援センター、市役所農政課で就農相談を行っています。また、農業経験の浅い方には、愛知県立農業大学などの研修機関を紹介しています。

新規就農のための相談窓口

農起業支援ステーション(農業大学校企画研修部就農企画科)

新規就農希望者等に対して初回の就農相談(一次相談)を対面やリモートで行います。

農起業支援センター(愛知県青年農業者等育成センター)

県内には農林水産事務所農業改良普及課が8か所あり、新規就農希望者等に対して就農相談(二次相談)や情報提供を行っています。

農業研修

農業大学校で農業研修を受けることができます。

認定新規就農者制度

新たに農業を始める方が作成する「青年等就農計画」を市が認定し、その計画に沿って農業を営む「認定新規就農者」に対して様々な支援を行うものです。

対象者

新たに農業経営を営もうとする青年等で、以下に当てはまる方です。

1. 青年(原則18歳以上45歳未満)
2. 特定の知識・技能を有する中高年齢者(65歳未満)
3. 上記の者が役員の過半数を占める法人

農業経営を開始して一定の期間(5年)を経過しない者を含みます。
認定農業者は含みません。

主な支援措置

経営開始資金

認定新規就農者に対し、農業経営を始めてから経営が安定するまでの最大3年間、月12.5万円(年間150万円)を定額交付します。

経営発展支援事業

認定新規就農者に対し、機械・施設等導入にかかる経費として金融機関より融資を受けた上限1,000万円(経営開始資金の交付対象者は上限500万円)に対し、4分の3が補助金として交付されます。

青年等就農資金

新たに農業経営を営もうとする青年等に対し、農業経営を開始するために必要な資金を長期、無利子で貸し付ける資金です。

※青年等就農計画の認定や資金の交付には要件があります。詳しくは江南市農政課や農起業支援センターまでお問い合わせください。

※補助金は予算の範囲内で交付されます。

関連ページ

江南市の有機農家が作った大根が江南市内の小中学校の給食にて使用されました。

市内で就農された有機農家「おもいでファーム」「江南農園」が栽培した大根が、1月19日の給食「こうなんやさいのわふうポトフ」に使用されました。

江南市では現在、10年以内に就農された農家の方々が、市場出荷だけでなくマルシェや直売所での販売などいろいろな販路を開拓し生計を立てています。

また、不定期ですが、市役所1階ロビーでの野菜販売も実施しておりますのでご活用ください。

有機農法の大根

このページに関するお問い合わせ

経済環境部 農政課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5516
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。