地域計画(地域農業経営基盤強化促進計画)について
地域計画とは
「地域計画」とは農業者の高齢化や担い手不足が進む中、概ね10年後を見据え、地域の農業をどのように維持・発展させていくか、地域の農地を誰が利用し、どのようにまとめていくかなどを地域で話合い、地域の農業の将来の姿をまとめた未来の設計図です。
地域計画の策定・公告までの流れ
1 協議の場の設置・協議
2 協議の場の結果を取りまとめ・公表
3 協議の結果を踏まえ、地域計画の案を作成
4 地域計画の案の説明会の実施・関係者への意見聴取
5 地域計画の案の公告
6 地域計画の策定・公告
地域計画策定・公告後についても地域計画を実現するために、随時進捗管理を行います。
地域計画の変更
地域計画は、一度策定して終わりではなく、地域農業の実態に応じて随時更新し、完成度を高めていくことが重要です。計画の変更には主に以下の場合が考えられます。
1 計画内容の変更
2 農業を担う者の変更
3 農業目的外への変更
このうち、「3 農業目的外への変更」について、農地転用や農振除外により地域計画を変更する必要が生じる場合は、あらかじめ江南市農政課(江南市農業委員会事務局)までご相談ください。(転用許可までの期間が、通常の処理期間より時間を要す場合があります。)
地域計画に関するQ&A
地域計画の公表
農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定に基づき地域計画を定めましたので公表します。
このページに関するお問い合わせ
経済環境部 農政課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5516
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。