絹本著色涅槃図
- 所在地 前飛保町
- 所有者等 曼陀羅寺
- 種類 絵画
- 指定年月日 昭和43年12月2日
涅槃とは、梵語(古代インドのことば)で、消滅とか寂滅と訳します。また、迷いや執着を断ち切って、一切の束縛から逃れる最高の境地をいいます。同時に仏陀の入滅・死を意味するようになりました。日本では、平安時代以後、釈迦入滅の日の旧2月15日を涅槃会といって、釈迦の遺徳をしのびました。このとき掛けたのが涅槃図で、村の善男・善女は、この日お寺へ参り、この絵の前で合わせます。
涅槃図は、インド以来の仏画の一主題で、沙羅双樹(釈迦が涅槃に入るとき、その四方に二本ずつあった沙羅樹。日本でいうナツツバキのこと)の間の床上に、諸菩薩を始め一切の生類が、嘆き悲しむ光景が描かれています。また左上には、摩耶夫人(すでに亡くなっていた釈迦の母)が、雲に乗って現われています。
本図は、伝統的な図柄を踏襲しながら、奥行きの表現に多大の関心をはらい、この場面へ集まる諸天、諸王の激しく泣き悲しんでいる表現は、鎌倉時代の写実主義の洗礼を受けたものと考えられます。
このページに関するお問い合わせ
教育部 生涯学習課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5517
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。