子宮頸がん検診
子宮頸がん
子宮頸がんは、わが国の女性では罹患する人(かかる人)が多く、20歳代後半から増加しはじめ、特に30~50歳代で多くなります。最もがんに近い前がん状態を含めると、20歳代と30歳代の女性では最も罹患する人が多いがんです。子宮頸がんの発生は、ヒトパピローマウイルス(HPV:Human Papilloma Virus)の感染が関連しています。
子宮頸がん検診の方法
対象年齢と受診間隔
20歳から、2年に1度定期的に受診してください。
検診項目
細胞診(医師による細胞の採取)
子宮頸部(子宮の入り口)を、医師が専用のブラシやへらでこすって細胞を採り、異常な細胞がないか顕微鏡で調べる検査です。
精密検査の方法
一般的な精密検査はコルポスコープ(腟拡大鏡)下の組織診・細胞診・HPV検査などを組み合わせて行います。精密検査で前がん病変が見つかった時には、状態によって治療を行う場合もありますし、治療をせずに医療機関で経過観察になる場合もあります。
コルポスコープ下の組織診
コルポスコープ(膣拡大鏡)を使って子宮頸部を詳しく見ます。異常が疑われる部位の組織を採取して、がんや前がん状態がないかどうかを診断します。
HPV検査
子宮頸部から細胞を採取し、HPVに感染しているかどうかを調べる検査です。細胞診の判定結果がASC-US(意義不明な異型扁平上皮細胞)だった場合にのみ、コルポスコープ検査が必要かどうかを判断するために行われることがあります。
細胞診
細胞診を半年ごとに繰り返して(異常がなければ3回、1.5年)様子をみる場合があります。一度で終わることはありません。また、コルポスコープ下の組織診と同時に行う場合もあります。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 健康づくり課(江南市保健センター)
〒483-8157 愛知県江南市北山町西300
電話:0587-56-4111 ファクス:0587-53-6996
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。