布袋駅周辺地区都市再生整備計画 事後評価(令和6年度)について
4期目の布袋駅周辺地区都市再生整備計画(令和2~6年度)の事後評価を令和6年度に行いました。
事後評価の目的
布袋駅周辺地区都市再生整備計画の事後評価は、交付期間の最終年度にあたる令和6年度に計画に記載した事業の成果などを検証して、その後のまちづくりに活かしていくことを目的としています。
評価実施手順
方法書の作成
事後評価が円滑かつ確実に進められるよう、事後評価の方法を記載した方法書を作成しました。
都市再生整備計画の目標などの達成状況の確認
都市再生整備計画に記載した事業の実施状況及び目標を定量化する指標にかかる目標値の達成状況の確認を行いました。また、事業の実施過程におけるモニタリング(中間評価)の実施状況や住民参加プロセスの実施状況、持続的なまちづくり体制の構築状況の評価も行いました。
今後のまちづくり方策などの検討
都市再生整備計画の目標などの達成状況から評価結果に至った要因(効果発現要因)を整理して、今後のまちづくりの方向性を検討しました。
事後評価原案の公表
上記の「都市再生整備計画の目標などの達成状況の確認」「今後のまちづくり方策などの検討」を取りまとめた事後評価原案を公表しました。
※令和6年10月11日(金曜日)から10月25日(金曜日)の期間で公表及び意見の募集を実施しましたが、意見はありませんでした。
都市再生整備計画事業評価委員会による審議
事後評価結果の合理性、客観性を担保するため、第三者機関として学識経験者などから構成される「都市再生整備計画事業評価委員会」の審議を受けました。
-
江南市都市再生整備計画事業評価委員会設置要綱 (PDF 119.0KB)
-
第1回江南市都市再生整備計画事業評価委員会 議事録 (PDF 248.1KB)
-
第2回江南市都市再生整備計画事業評価委員会 議事録 (PDF 327.1KB)
事後評価シートの作成
都市再生整備計画事業評価委員会の審議を経て、事後評価シートを作成しました。
※事後評価結果を国へ報告しました。
フォローアップの実施
目標を定量化する指標のうち令和6年度の実績数値を確認するものについて確定値を計測します。
※令和7年度にフォローアップを実施する予定です。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市整備課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5952
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。