くらしのワンポイント(2024年3月)
国民生活センターより「家電から出る蒸気による乳幼児のやけど」に関する情報提供がありましたのでお知らせします。
家電の中には、電気炊飯器、電気ポット、電気ケトル、加湿器(スチーム式)等、稼働の際、⾼温の蒸気が出るものがあります。 もし、これらの⾼温の蒸気に触れてしまうと、やけどを負う可能性があり、 ⼤変危険です。特に乳幼児は、⼤⼈より⽪膚が薄いため、やけどのダメージが⽪膚の奥深くにまで及び、重傷化します。乳幼児が蒸気に触れることがない位置に設置するなど、取り扱いには⼗分注 意しましょう。
そこで、消費者トラブル防止のために相談事例を紹介し、消費者への注意喚起を行います。
相談事例
事例1
床から50cmくらいの高さで、スライドで引き出す棚の上で炊飯をしていた。熱い蒸気を触ってしまい、やけどをした。
事例2
キッチンの床に置かれた電気ポットの蒸気口に手を当ててしまった。沸かしている最中で蒸気口から湯気が出ていた。
消費者へのアドバイス
- 電気炊飯器、電気ポット、電気ケトル、 加湿器(スチーム式)から出る蒸気は、 数秒触れただけでやけどを負うおそれが あります。乳幼児が蒸気に触れることが ない位置に設置するなど、⼗分注意しましょう。
- ⾼温蒸気への対策機能を表⽰した家電は、表⽰していないものに⽐べて、 蒸気温度に明確な差がありました。 特に乳幼児がいるご家庭では、蒸気によるやけどを防⽌するため、⾼温 蒸気への対策機能(蒸気レス、蒸気カット、蒸気セーブ等)が表⽰された ものの購⼊を積極的に検討しましょう。
トラブルへの相談
市消費生活センター 電話:53-0505
毎週月曜から金曜日 午前9時から正午、午後1時から午後4時30分
(祝休日および年末年始を除く)
消費者ホットライン
電話:188(イヤヤ!)
- 不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等へ相談しましょう
下記の国民生活センターのリンク先には、相談件数の内訳や相談事例の詳細、消費者へのアドバイス等が掲載されています。ぜひご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 市民サービス課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。