妊婦支援給付金支給事業について

ページID 1012673  更新日 令和7年4月7日

印刷大きな文字で印刷

妊婦支援給付金支給事業を実施しています

全ての妊婦の方が安心して出産・子育てができる環境を整備するため、経済的な支援をしています。また、助産師や保健師が妊娠届出時・妊娠8か月頃・赤ちゃん訪問時に面談やアンケートを一体的に実施し、必要なサービスのご案内や支援をします。

※R6年度まで実施していた出産・子育て応援給付金事業は妊婦支援給付金支給事業に制度が変更になりました。出産・子育て応援給付金事業における子育て応援ギフト(令和7年3月31日までに出産された方)の申請期限は令和8年3月30日になります。

事業開始日

令和7年4月1日

支給対象者

江南市に住民登録がある妊婦

支給金額

(1)妊婦支援給付金 (1回目)
5万円
(2)妊婦支援給付金 (2回目)
胎児(こども)1人につき5万円

※2回に分けて口座振込による現金支給をします。

申請方法

(1)妊婦支援給付金 (1回目)
妊娠届出時に配布された妊婦給付認定申請書に以下の必要書類を添えて、郵送または窓口にて申請してください。
(2)妊婦支援給付金 (2回目)
赤ちゃん訪問時に配布された胎児(こども)の数の届出書に以下の必要書類を添えて、郵送または窓口にて申請してください。

※何らかの理由で妊娠届出を提出していない、または市からの赤ちゃん訪問ができない方はご相談ください。

必要書類

  • 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証等)
  • 申請者名義の振込先の金融機関口座が分かるものの写し(通帳またはキャッシュカード等)

注意事項

  • 妊娠届出後または赤ちゃん訪問後に速やかに申請してください。
  • 支給対象者にのみ書類をお渡ししています。紛失しないようにご注意ください。
  • 流産・死産・人工妊娠中絶をされた方も支給対象となります。詳しくはお問い合わせください。
  • 海外で妊娠・出産された場合は、支給対象外になることがあります。
  • 妊婦支援給付金(1回目)の申請期限は、胎児の心拍が医療機関において確認され、妊娠が確定した日より2年間です。
  • 妊婦支援給付金(2回目)の申請期限は、出産予定日の8週間前の日(死産・流産した時はその日)より2年間です。

このページに関するお問い合わせ

健康こども部 健康づくり課(江南市保健センター)
〒483-8157 愛知県江南市北山町西300
電話:0587-56-4111 ファクス:0587-53-6996
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。