親子健康手帳(母子健康手帳)の交付およびおめでとう相談
親子健康手帳(母子健康手帳)の交付およびおめでとう相談
親子健康手帳(母子健康手帳)は、妊娠初期から子どもが成人するまでの母と子の一貫した健康の記録の手帳で永久保存するものです。
健康診査や健康相談、予防接種を受けるときは、必ず持参して記録をしてもらいましょう。
また、保護者の記録の欄も記入するよう心がけると、子どもの健康と発育のよい記録になります。
妊娠届出書を交付されたら速やかに親子健康手帳(母子健康手帳)交付の手続きをしましょう。
- 対象者
-
医療機関などで妊娠届出書を交付された市民の方
- 交付日時
-
月曜日から金曜日 午前9時から12時
(祝休日、12月29日~1月3日を除きます)
*説明などに30分程度かかります。
- 交付場所
- 保健センター(こども家庭センター)
- 持ち物
-
医療機関で交付された妊娠届出書
- お渡しするもの
- 親子健康手帳(母子健康手帳)、妊婦・産婦・乳児健康診査受診票綴、小冊子など
- 注意事項
-
- 江南市以外に住民票がある方は、住民票のある市町村役場で親子健康手帳(母子健康手帳)の交付を受けてください。
- 費用はかかりません。
- 住民票に登録している住所・氏名が記載されているマイナンバーカード又は通知カードと顔写真付本人確認書類(運転免許証など)となるものを持参してください。
- 電子申請(マイナポータル)による妊娠の届出も可能です。国が運営するオンラインサービス「マイナポータル」から届出ができます。詳しくはマイナンバーポータルサイトホームページをご覧ください。
- 妊娠の届出後は、交付時間内に保健センター(こども家庭センター)へお越しいただき、親子健康手帳(母子健康手帳)の交付を受けてください。
※親子健康手帳(母子健康手帳)のサイズはタテ182mm×ヨコ128mm(B6)です
※英語・中国語・ハングル・タガログ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・タイ語・ベトナム語・ネパール語の母子健康手帳もあります。
マタニティマークキーホルダー
江南市では、妊娠していることをさりげなく周囲の方に理解していただける「マタニティキーホルダー」を、江南市在住の妊婦の方に親子健康手帳(母子健康手帳)交付時に1人1個配布しています。
このマークをつけている方を見かけたら、思いやりのある気遣いをお願いします。
出生前診断について
出生前診断についての情報は、以下のサイトをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 健康づくり課(江南市保健センター)
〒483-8157 愛知県江南市北山町西300
電話:0587-56-4111 ファクス:0587-53-6996
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。