くらしのワンポイント(2024年9月)
国民生活センターより「洗濯用パック型液体洗剤」に関する情報提供がありましたのでお知らせします。
洗濯用パック型液体洗剤は、濃縮液体洗剤を水溶性のフィルムで包んだ、触ると柔らかいもので、洗濯時には直接洗濯槽内に入れて使用します。フィルムは水に溶けやすいため、パックを握ったりかんだりしているうちに破れてしまい、洗剤が口や目に入ったという事故が約10年前から続けて発生しています。子どもだけではなく高齢者による事故も報告されています。不用意に触ってしまうおそれのある方の手の届くところには置かないようにしましょう。
そこで、消費者トラブル防止のために相談事例を紹介し、消費者への注意喚起を行います。
相談事例
事例1
子どもが洗濯用パック型液体洗剤を触っていて、フィルムが破れてしまい、中身が左目に入ったため、受診した。
事例2
認知症のある高齢者が、自宅の洗面所に置いてあった洗濯用パック型液体洗剤を1~2個食べてしまった。 嘔吐と下痢が続き、病院に搬送された。
消費者へのアドバイス
- 子どもだけでなく、不用意に触ってしまうおそれのある方の手の届くところには置かないようにしましょう
- 必ずふたなどをしっかり閉めて、子どもなどの手の届かない置き場所にすぐ戻すことを習慣にしましょう
- パック型液体洗剤をぬらさないよう気を付けましょう
- 子どもや高齢者などが誤って口に入れてしまい、洗剤などを飲み込んだ可能性がある場合や、目に入り よく洗い流しても異常を感じる場合には、商品の成分が分かるパッケージなどを持って医療機関を受診しましょう
トラブルへの相談
市消費生活センター 電話:53-0505
毎週月曜から金曜日 午前9時から正午、午後1時から午後4時30分
(祝休日および年末年始を除く)
消費者ホットライン
電話:188(イヤヤ!)
- 不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等へ相談しましょう
下記の国民生活センターのリンク先には、相談件数の内訳や相談事例の詳細、消費者へのアドバイス等が掲載されています。ぜひご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
企画部 市民サービス課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。